忍者ブログ
創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。 休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 返信は、【つづきはこちら】からどうぞ。

 【~6/18】
PR
 Q「今回の全面改装で一番強調したい箇所はどこですか?」
 A『白い人の体重が2キロ増えております(53→55)』

 一次創作のレイアウトを全面改装して、タイトル(?)も【Trinity:〈TTT〉】へと微妙に改題しました。レイアウトは考えている間は極楽ですが、いざ作り始めたら設計図とのギャップがまあ控えめに見ても地獄。トップにも示していますが画面サイズは大きすぎず小さすぎず、を推奨します――文字ぎっちり詰まっていますし。苦笑。
 振り返ってみると、これ(TTT)を始めてからもう八年以上が経過しているんですよねえ。何度かレイアウト&基本設定を刷新していて、大体が現在の設定に落ち着いてから数えると六年ほど。にも関わらず作中時間が二ヶ月弱しか経過していない時点で問答無用のレッドカード。
 見て貰ったら直感的に分かって頂けると思いますが、
 基本的に『小説のつもりで創ってない』という設計思想が滲み出ています。今回の改装でそれを今更ながら再認識。むしろ『設定と“目撃証言”だけをひたすら積み重ねる事でどれだけ世界を表現・構築できるか』が設計思想なのだろうなあ、と。
 一次創作関連のサーチに登録していないのも、そういう事情を自分の無意識が一応は理解していたからなのだろうと感じる。創り始めた時点での嵌り物が【されど罪人は竜と踊る】だったり【A/Bエクストリーム】だったからこそこうなった――と思うのは責任転嫁以外の何物でもないですが。永遠に終わりそうにない作品と終わらせて欲しいのに話が進まない作品が二親、という、真っ赤な嘘も真っ青な現実という名のお伽噺。
 ただし作者自身は、最近になって漸く、この〈世界〉を描写し続ける事に明確な意義を見出せてきました。
 進行速度がどうなるかは何一つ確約できませんが、なにかしらの興味を抱いて見続けてくれる方が一人でもいらっしゃればそれがネット上で続行させていく活力になります。【うちの子ご自由にお描き下さい同盟】バナーを貼り付けたのは別にそれを熱望している訳でもなんでもないので全く気にせずちょっとは気に掛けて下されば結構ですよ!(待て)
 メルフォや拍手でのご感想・ご意見などは隠す気もなく大歓迎です。笑。


 その【され竜】新刊が出てしまったらしいという話に一片の現実味も感じないのは、きっと、自分だけではない筈。
 【設定がある量を上回ってしまうと物語が終わらなくなる】という証明をした人にフィールズ賞辺りを授与しても問題はないと思わずにはいられない。隠遁中のペレリマン博士にされ竜一式を送付して解いて貰うというウルトラCをガガガさんは実行してみては如何ですか。(声をOFFにして力説)
 最近、というかここ一年半の本の購入履歴を見てみたら、SF関係と新書関連だけで九割近く占めているような気がする。ラノベで購入しているシリーズ物が【円環少女】と【され竜】のみ(それとつい最近、中古で【BBB】)という事実に、ちょっと所ではない怖気が。
 特に最近は電撃文庫離れが激しい。【A/Bエクストリーム】の続編を出してくれるのなら、シャナのみならずバカノ/デュラ、とある魔術、みーまー、その他諸々一通り手を出してやるよとこちらは声を大にして叫びたいです、がそれよりもされ竜みたく海老をレーベル移動させてハヤカワ様辺りで出して貰うのが現実的な選択なのでは、とも思ってしまう最近。
 終わる物語よりも続いてくれない物語の方が読者にとって残酷な場合は、間違いなく、ある。
 そして終わったと思ったら再起動したオーフェンの小冊子、と【され竜】新刊は同時に手に入れておきたいなー。……地元唯一の取扱店だし行くべきか、地元のア×メ×ト。

 原発問題へと話は変わりますが、
 小出助教授に、ツイッターのアカウントを取るよう薦める人はいないのでしょうかね。原発に関する見解だけが独り歩きしてご本人の与り知らぬ所でイメージが膨れ上がっているように思えるので、リプライには反応しない形式でもいいから生の意見を伺いたい。
 そして汚染水除去装置の機械を作っている企業の順番(東芝→キュリオン→アレバ→日立)は、一学期の期末テストや今年度の就職の採用試験辺りで問われそうな気がする。試験で問われるのが当然になるぐらいの好調な稼動を期待するしかないけれど、不具合の具体的な原因は掴めたのかな。
 百日が経過しました。
 震災当夜に思い描いていた経過よりは遥かに酷く、
 三号機が爆発した後の未来図よりは少しだけマシ。
 今この瞬間に思い描く【百日後】が、どうか少しでも、「いやいや心配しすぎ」と後から笑い飛ばせるような状況であってくれますように。
 返信は、【つづきはこちら】からどうぞ。

 【~5/7】
 予告されていた【円環少女】の質問企画(長谷先生による直々の回答)に目を通して即座に眼福・満腹になる、というなんとも満足感の低燃費な自分。【足の固定】云々のネタバレなんかは回答を見て初めて気付いた。ケイツはほんと、物語から物凄く遠い所から観測する分には主役だな……小心の偉大さを身を持って示してる。ただ誰もそれを真似したいと思わないような示し方なのが玉に瑕(致命的)。
 まどマギが映像化できるんだからこれの映像化・メディアミックス化も充分可能だと思うのですけどね、と思った次の瞬間に茨のひとのイメージが頭に湧いて前言撤回を余儀なくされた。少なくとも都内じゃ無理(都外もだ)。
 ともあれ、長谷先生の次の作品に期待せずにはいられない。


 期待のボスが予想以上の勝ち方をしてくれてご機嫌になったのも束の間、
 海の向こうのケンタッキーダービーの結果を知って、一度二度、そして三度噴いた。

 一着:アニマルキングダム(Animal Kingdom)
 二着:ネーロ(Nehro)

 分かり易い日本語に書き換えてみるとこうなります。

 一着:動物の王国(=ぽぽぽぽーん)
 二着:(枝野)寝ろ

 ここまででも十二分に腹筋が痙攣したけれど、

 三着:ムーチョマッチョマン(Mucho Macho Man)

 でストレートに止めを刺された。何の連想も浮かんでこないのに面白み(さ、じゃなく)が止まらない奥の深い馬名。もし一昔前のジャパンカップ辺りに来日していたら、馬券には【ムーチョマッチョマ】と記されていたんだろうなー。今どうなのかは知りませんが、当時は印刷は九文字までだった、筈。
 九文字ぶつ切りといえば真っ先に【ストラテジックチョ(イス)】を思い出す。JRAもそろそろ馬名の九文字制限を緩めてくれないだろうか。制限が撤廃された途端にミスター小田切が【ジュゲムジュゲムゴコウノス(略)チョウスケ】を繰り出してくるかもしれないという最悪の事態を想定しているのなら、それはそれで東電よりは遥かに危機管理がしっかりしてると言えるのですけど。苦笑。

 三号機原子炉の温度上昇がどうにかして収まってくれる事を、今は祈ります。
 【伊藤計劃記録】の映画評(Running Pictures/Cinematrix)を最近やっと読み終えて、何年も前に衝動買いしたのに封さえ切らずにほったらかしていた【マイノリティ・リポート】へと手が伸びた。
 ひとさまの映画評を見てからの視聴である以上、自分自身の感想が自然と、抗いようもなくその人の評へと歩み寄っていくのは仕方がない話(例外もあるだろうけれど、そこまで感想が違うようなものならば初めから触発されない気もする)。この映画にしても例に漏れず、自分の感想がいつの間にか計劃さんの言葉に置換されていく――『来てしまった未来で、未来を語る映画』という言葉が違和感なく、けれど認識可能な異物として体に染み込んでいく。
 何をするにも何処へ行くにも認証ありきの社会、という点だけを切り取ってみると彼の【虐殺器官】を連想してしまうけれど、この発想/思想自体は取り立ててオリジナリティに満ちたものでもないだろうから、この映画から着想を得たのかどうかは分かりません。【ハーモニー】における社会評価点(ソーシャル・アセスメント)も他者からの人格的な、『貴方の人格を把握しました』的な認証という意味では、ほぼ同じものと言えるのでしょう。
 認証ありきの社会。ただ、それはある意味では【まだ多少は選択の自由(しかし自由を選択できるという意味ではない)が許されている】社会とも言えます。認証すら必要とされなくなる未来社会を考えたが最後、そこには【全ての選択を上位存在(為政者/システム)に統制されている】未来図しか残りえないのだろうから。管理と統制の間には、ぱっと見では判り難いけれど意外に長くて深い溝が横たわっているように思えました。
 アパートの管理人を【統制者】とは言わない現実を考えて、二つの違いを把握する。勿論、そんな作業に特に意味はありません。

 手持ちで未見のものも他に幾つかあるけれど、それよりも、次は【ビューティフル・マインド】を観てみたい。
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/20 諷里]
[06/19 杵島月莉]
[02/28 諷里]
[02/24 ささい]
[12/22 諷里]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
諷里
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析