創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。
休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
オバマさんの圧勝劇のみならず、これだけ色々な物事に【●●劇】と付くと、劇的でないものを探す方が難しそうな気がします。で、真に劇的でないものは劇でしか表現出来なくなると言う矛盾に陥るのでしょう。今メディアで取り上げられられている【自分達で育てた豚を自分達で食べるべきか否か】を描いた映画なんて、本来なら日常のど真ん中に鎮座している当たり前過ぎる現実ですからね。答えが何なのかを考えるのではなく【何かを選択する】と言う意味を考える。一切の劇的な要素を排除して初めて現実の生々しさが浮き彫りになるのは当たり前と言えば当たり前ですが、それが劇(映画)として成立してしまうのが現代なんですかね。その意味では何もかもが丸ごと劇的な時代とも言えます。(が、癒えません)
勝利宣言の演説を聞いていて、英語が演説向きなのか日本語が演説向きなのかが分からなくなりました。平仮名カタカナ、漢字に横文字アルファベット。言葉の選択肢が多いのは書き言葉としては強みですが語りの面では器用貧乏になってしまうのかも。多分、きっとそう。(語る人間の質の問題だとは…思いたくない)
プレステ関連は相変わらず手付かずな一方で、【世界樹の迷宮2】をちまちま粘っこくプレイ中です。
この系統のゲームは大概は好みで今回も上質なのです、が、キャラのグラフィックを表示するか否かをプレイヤが選択出来たらもっと嵌る気もしますね…グラフィックの種類が少ないと却って新キャラ作成意欲が減退する事を改めて思い知りました。苦笑。せめて色違いで数パターンあれば、ねえ。
選択肢があると言う事は、【それ以上は選択の幅を与えない】と言う事です。
それと【.hack//G.U.】小説版を読み始めましたが、先に【CELL】を読んでいたのでハセヲの言動に隠し切れない違和感が。書き手の違いと言えばそれまでですが(むしろ挿絵の質感の違い、かも)。で、こっちもこっちで同じグラフィック(色違い)に悩まされてる事に今気付いた。
やはりゲーム版もやりたい。(が、手間が足りない)
勝利宣言の演説を聞いていて、英語が演説向きなのか日本語が演説向きなのかが分からなくなりました。平仮名カタカナ、漢字に横文字アルファベット。言葉の選択肢が多いのは書き言葉としては強みですが語りの面では器用貧乏になってしまうのかも。多分、きっとそう。(語る人間の質の問題だとは…思いたくない)
プレステ関連は相変わらず手付かずな一方で、【世界樹の迷宮2】をちまちま粘っこくプレイ中です。
この系統のゲームは大概は好みで今回も上質なのです、が、キャラのグラフィックを表示するか否かをプレイヤが選択出来たらもっと嵌る気もしますね…グラフィックの種類が少ないと却って新キャラ作成意欲が減退する事を改めて思い知りました。苦笑。せめて色違いで数パターンあれば、ねえ。
選択肢があると言う事は、【それ以上は選択の幅を与えない】と言う事です。
それと【.hack//G.U.】小説版を読み始めましたが、先に【CELL】を読んでいたのでハセヲの言動に隠し切れない違和感が。書き手の違いと言えばそれまでですが(むしろ挿絵の質感の違い、かも)。で、こっちもこっちで同じグラフィック(色違い)に悩まされてる事に今気付いた。
やはりゲーム版もやりたい。(が、手間が足りない)
PR
この記事にコメントする