創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。
休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
「行くって決めたところに行ってくるわ」
この一言に出会うために【パームサンデー】を読んだ、と言い切れます。
【東京マラソン】は前半10キロ位までしか見てなくて、優勝者も日本人最先着も途中でミスター・タイガースの物真似で同じ皆(お馴染みな、の誤変換!)M氏が心肺停止になっていたらしい事も後のニュースで知ったのですが、全体を通して一番印象に残ったのはスタート直後ランナーに手を振る都知事の破顔一笑だったような気、がします。五輪招致に拘泥するのもそれはもう納得の一笑。……楽しそうでしたね。
あれを見て、ふと【るろ剣】での縁の笑みを連想しました。確か【破顔】に対して【ニイィィ】的なルビを振っていたような覚えがあるのですが、どうだったかな――ルビに読み以上の意味を付加できる(そして、孵化させられる)事に本格的に気付いたのはそれが最初だったようにも思えます。で、【封神演義】で「へー擬音って結局作者の気分次第でいいんだ」と理解(間違ってます)したのも古き良きジャンプの思い出。実力のインフレーションに対して何の疑問も抱かなかったのも今は昔で、ついさっきも今週のダブルオーを観ながら演出のインフレに対して何とも言えない気分に浸かりました。
今まで(旧シリーズ)はフィールドを一歩一歩歩いて次の目的地へと到達していたのが、今シリーズでは線で結ばれた拠点と拠点を移動するような感じ、と言ったところで分かり易くない事は書いている当人もはっきりくっきり自覚しています(苦笑)。でも感覚的にはそれ以上に適切な表現がないのですよね、実際問題。少なくとも、【時代を創る】役割は完全に終え【時代に造られる】側に移行した感があります。地上デジタルよりも一足早いパラダイム転換ですよ。ある意味、イノベーション。
作り手側の一方的な「やり切った」感が、どの分野においても肥大しつつあるように思えます。
【発信】が【配給】に先祖返りしつつあるのは、気のせいで済ませたくはない、実感。
以下は、某さんのブログで見掛けてやってみた【ゾンディ・テスト】結果。
【診断結果】
性衝動 ++タイプ
特定の愛の対象にエネルギーがむいている平常性愛型。愛情と攻撃性が両方とも強く、うまく調和しているので、異性の獲得に積極的である。日本人は愛情表現が下手なので、この反応はあまり見られない。
発作衝動 +-タイプ
良心的で倫理的な善良柔和型。自己顕示欲を抑圧し、自分自身にも、社会でも倫理道徳的な態度を取る。いわゆる「マジメ人間」で、行動は紳士的。羞恥心が強く、荒々しい行動にはでない。「善」を代表するアベル。
自我衝動 *0タイプ
常にどうかしなければならないと考えている強迫自我型。社会的に許されない欲求と、これを規制する欲求とが同時に存在し、繰り返し同じ問題で悩む。自己愛と理想を求める心との間で、どちらとも決められない。
接触衝動 00タイプ
他の人やものと接触感覚を喪失した接触喪失型。愛の対象や心の中の観念などのすべての対象が、本人には無意味に感じられ、世界との接触を失って、固着、執着、離別、探求のどれもしなくなった状態。
衝動でなく【行動結果】として考えてみるならば、いくつか当て嵌まりそうな箇所は見受けられます。
それ以上でもそれ以下でもない、としか言いようはありませんけどね。
兎にも角にも、人間の趣味は千差万別だけれど人類の趣味は【人間分類】に尽きる、と。(何その結論)
PR
この記事にコメントする