創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。
休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
盆休みの間、ふらっと東京の方へ遊びに出掛けていました。私の鞄の中には既に若干の諭吉さんしかいらっしゃらぬ現実(夢の跡)
遠出は滅多にしないので、帰ってくると当然の如く行ってきた所に住み着きたくなる衝動に襲われる。それが衝動的なものである事は一応は理解しているので、もう暫くすれば落ち着いてくる筈……ただ、衝動云々を抜きにして、もし次に住むならああいう大都市に鈍行で二~三時間掛ければ着ける程度の場所が良いですね。色々な方とお会いできたり様々な芸術スポットを巡れたりと大変充実した一週間でしたが、日帰り・または一泊程度でするりと一筆なぞるように楽しむのが自分の性には合っている。
で、以下はツイッターで呟いた折々の記録。所々を適当に抜き出しているので、文章の繋がりはありません(写真は割愛)。
【1日目(9・月)】
>さながら大蛇の頭部、なスカイツリー(遠)(初代の大展望台より)
>あいした じゃない あしいたい
>【出来事1】:家を出て駅に向かう途中、合い鍵屋の電光掲示板に【ツイッターで合い鍵無料!まずはフォローミー(要約)】と記されていた。今までで一番の ついったすげえ がお出ましになった
>【出来事3・今日の二大空目】:行きの新幹線の車窓から、建築会社…○→一式請負/×→一発勝負 都内某飲食店…○→活鮮/×→汚鮮 後者は達筆過ぎて三度目辺りまで本当にそう見えた、笑、えない
【2日目(10・火)】
>池袋駅なう。予想通り迷いまくる(六年振りだししょうがな)(くない)/…もう日本国民はみーんな電車内で就寝する事にすれば不眠過労社会から解放されると真剣に思った(午前9時から隣のひとに寄りかかられる)
>【今日の異界】:井の頭公園にて。ボートを漕いでいる人々の中、【全身白タイツ(頭まで)+メイド服(だと思う)+他一人】の三人組が漕ぐボートを目撃した。わたしのめにくるいとくもりがなければ、あれはぜんいん おとこども だった
【3日目(11・水)】
>つくば駅なう。エクスプレス内で斜め前に座っていた学生さんらしき人が分厚い神経医学の本を読んでいた。こちらも負けじと電子辞書を取り出して適当に単語を読み漁った(コールド負け!)…やはり、何か、違う
>JAXA宇宙センター展示館。先端技術ときどきカッコ悪い…? 何を言う。最先端がその武骨な身を削りに削って道を切り開いてくれるからこそ、後に続く私達はスマートに生きられるのに
>北区の飛鳥山公園、今回の日程での個人的な目玉だった【紙の博物館】他を巡ってきた。段ボールアートちょう素敵。キットを衝動買いしようとしたものの作成過程で電子レンジが必要だと知り泣く泣く断念(持ってない)…紙フリークの聖地ですね、ここ
>不忍池が不忍植物園と化していた件について
【4日目(12・木)】
>靖国神社…。拙いながらも拝礼してきた。ここでは歴史は自ら語り出す事なく、ただひたすら、深々とその身を横たえている。霊性は確かに眠っている。その是非を考えるのは神社ではなく、あくまでも個々人の役割だろうけれど
>オルセー90分待ち(゜Д゜) よし、明日か明後日の朝イチ(とにかく早く)に変更しますそうします…まさにアートマーケット
>国会図書館なう。し…システム障害で端末利用ができない、ですと…!?(゜Д゜) orz …もう、これはこれで珍しい日に来れたと前向きに捉えるしかない。とりあえず利用前に食堂へ行ってこようそうしよう
【5日目(13・金)】
>オルセー展を観終わった。9時過ぎに来て並んだら、運良く開場が早まり10時前に入れました…流石の人波でしたが、ああ眼福眼福
>脳内ブックマーク四天王:モネ【ロンドン国会議事堂、霧の中に差す陽光】、ヴァロットン【ボール】、モロー【オルフェウス】、ルソー【戦争】/そして一つを選ぶなら………… 【ボール】
>ヴァロットンの“影/黒”に惚れ込んだ。あの引力は、筆舌では表し難い…!
(有明のとある戦場)
(とある集いに紛れ込んでもんじゃデビューしたりオーラ見られたり)
>【寝る前になぜか呟くオルセーの怪】:セガンの【ガブリエル・ヴィアン】が、今から数十歳若返った美○明宏に見えた。何度も見た。そして何度見ても、アキヒロはアキヒロだった…(オーラが)(またタイムリーな)
【6日目(14・土)】
>皇居外苑、楠正成像。青葉茂れる桜井の…(分かる方、いらっしゃるだろうか)
>目黒寄生虫館なう。意外に人が多い…噂の8.8mサナダムシはやはり破格
>バンクロフト糸状虫の衝撃(注:男性の局所がッ)
>池袋西武の無印良品に足を運んだら、すぐ隣で【古本まつり】が開かれていた。吃驚するような質量。【現代詩読本 室生犀星】(絶版)と【ノンセンソロギカ】(著:柳瀬尚紀)を衝動買い。滞在伸ばして良かった…!/17日まで開かれているようですから、気になった方は是非
>花火ー(夏の陣のちょい北より)
>テレ東はまた、この稼ぎ時の時間帯に素知らぬ顔でお城紹介などするのですね…うちの地方で系列が映らないのが、嗚呼、口惜しい
【7日目(15・日)】
>窓際の自由席が空いていたのですぐさまのぞみに飛び乗った。こちらで絡んで下さった全ての方へ感謝を! またやって来ますー
>小倉駅なう。なんというか…うん、ほのぼのする(笑
>そんな戦場の修羅場をついった越しに眺めつつ、無事にお家に帰ってきました。地元の駅から交通費ケチって歩きで帰ったら爪が真っ白になりかけて冷や汗ダラダラでしたが…(夏を)(舐めるな)
もしも次に行く事があるならば恐らくは2、3日程度のコンパクトな日程になる筈。その場合、問題なのはホテル代よりもむしろ交通費でしょうねえ…別にのぞみ程の高速さは期待しないので、今直ぐにでもひかりやこだまの運賃を一気に引き下げて貰いたい。それこそ、誰もが得する世界の選択。
そんな非日常から日常へ舞い戻った今日のお仕事は、言葉では何とも表現しにくい違和感で満ち溢れていた。自分でも気付かないうちに体調を崩していた(向こうで一度もダウンしなかった事を考えればむしろ当然)のを差し引いても、凄い違和感。移植された臓器が不適合だったような(経験無い)、機種違いのOSを強制的に肉体にインストールされたような…(分かり難い)
精神がどんなに日常に戻った振りを演じても、肉体は嘘を吐かない訳でした。うん、納得。この“事差ボケ”もある意味でお土産みたいなものなので、大切に持ち続けておきたい。
遠出は滅多にしないので、帰ってくると当然の如く行ってきた所に住み着きたくなる衝動に襲われる。それが衝動的なものである事は一応は理解しているので、もう暫くすれば落ち着いてくる筈……ただ、衝動云々を抜きにして、もし次に住むならああいう大都市に鈍行で二~三時間掛ければ着ける程度の場所が良いですね。色々な方とお会いできたり様々な芸術スポットを巡れたりと大変充実した一週間でしたが、日帰り・または一泊程度でするりと一筆なぞるように楽しむのが自分の性には合っている。
で、以下はツイッターで呟いた折々の記録。所々を適当に抜き出しているので、文章の繋がりはありません(写真は割愛)。
【1日目(9・月)】
>さながら大蛇の頭部、なスカイツリー(遠)(初代の大展望台より)
>あいした じゃない あしいたい
>【出来事1】:家を出て駅に向かう途中、合い鍵屋の電光掲示板に【ツイッターで合い鍵無料!まずはフォローミー(要約)】と記されていた。今までで一番の ついったすげえ がお出ましになった
>【出来事3・今日の二大空目】:行きの新幹線の車窓から、建築会社…○→一式請負/×→一発勝負 都内某飲食店…○→活鮮/×→汚鮮 後者は達筆過ぎて三度目辺りまで本当にそう見えた、笑、えない
【2日目(10・火)】
>池袋駅なう。予想通り迷いまくる(六年振りだししょうがな)(くない)/…もう日本国民はみーんな電車内で就寝する事にすれば不眠過労社会から解放されると真剣に思った(午前9時から隣のひとに寄りかかられる)
>【今日の異界】:井の頭公園にて。ボートを漕いでいる人々の中、【全身白タイツ(頭まで)+メイド服(だと思う)+他一人】の三人組が漕ぐボートを目撃した。わたしのめにくるいとくもりがなければ、あれはぜんいん おとこども だった
【3日目(11・水)】
>つくば駅なう。エクスプレス内で斜め前に座っていた学生さんらしき人が分厚い神経医学の本を読んでいた。こちらも負けじと電子辞書を取り出して適当に単語を読み漁った(コールド負け!)…やはり、何か、違う
>JAXA宇宙センター展示館。先端技術ときどきカッコ悪い…? 何を言う。最先端がその武骨な身を削りに削って道を切り開いてくれるからこそ、後に続く私達はスマートに生きられるのに
>北区の飛鳥山公園、今回の日程での個人的な目玉だった【紙の博物館】他を巡ってきた。段ボールアートちょう素敵。キットを衝動買いしようとしたものの作成過程で電子レンジが必要だと知り泣く泣く断念(持ってない)…紙フリークの聖地ですね、ここ
>不忍池が不忍植物園と化していた件について
【4日目(12・木)】
>靖国神社…。拙いながらも拝礼してきた。ここでは歴史は自ら語り出す事なく、ただひたすら、深々とその身を横たえている。霊性は確かに眠っている。その是非を考えるのは神社ではなく、あくまでも個々人の役割だろうけれど
>オルセー90分待ち(゜Д゜) よし、明日か明後日の朝イチ(とにかく早く)に変更しますそうします…まさにアートマーケット
>国会図書館なう。し…システム障害で端末利用ができない、ですと…!?(゜Д゜) orz …もう、これはこれで珍しい日に来れたと前向きに捉えるしかない。とりあえず利用前に食堂へ行ってこようそうしよう
【5日目(13・金)】
>オルセー展を観終わった。9時過ぎに来て並んだら、運良く開場が早まり10時前に入れました…流石の人波でしたが、ああ眼福眼福
>脳内ブックマーク四天王:モネ【ロンドン国会議事堂、霧の中に差す陽光】、ヴァロットン【ボール】、モロー【オルフェウス】、ルソー【戦争】/そして一つを選ぶなら………… 【ボール】
>ヴァロットンの“影/黒”に惚れ込んだ。あの引力は、筆舌では表し難い…!
(有明のとある戦場)
(とある集いに紛れ込んでもんじゃデビューしたりオーラ見られたり)
>【寝る前になぜか呟くオルセーの怪】:セガンの【ガブリエル・ヴィアン】が、今から数十歳若返った美○明宏に見えた。何度も見た。そして何度見ても、アキヒロはアキヒロだった…(オーラが)(またタイムリーな)
【6日目(14・土)】
>皇居外苑、楠正成像。青葉茂れる桜井の…(分かる方、いらっしゃるだろうか)
>目黒寄生虫館なう。意外に人が多い…噂の8.8mサナダムシはやはり破格
>バンクロフト糸状虫の衝撃(注:男性の局所がッ)
>池袋西武の無印良品に足を運んだら、すぐ隣で【古本まつり】が開かれていた。吃驚するような質量。【現代詩読本 室生犀星】(絶版)と【ノンセンソロギカ】(著:柳瀬尚紀)を衝動買い。滞在伸ばして良かった…!/17日まで開かれているようですから、気になった方は是非
>花火ー(夏の陣のちょい北より)
>テレ東はまた、この稼ぎ時の時間帯に素知らぬ顔でお城紹介などするのですね…うちの地方で系列が映らないのが、嗚呼、口惜しい
【7日目(15・日)】
>窓際の自由席が空いていたのですぐさまのぞみに飛び乗った。こちらで絡んで下さった全ての方へ感謝を! またやって来ますー
>小倉駅なう。なんというか…うん、ほのぼのする(笑
>そんな戦場の修羅場をついった越しに眺めつつ、無事にお家に帰ってきました。地元の駅から交通費ケチって歩きで帰ったら爪が真っ白になりかけて冷や汗ダラダラでしたが…(夏を)(舐めるな)
もしも次に行く事があるならば恐らくは2、3日程度のコンパクトな日程になる筈。その場合、問題なのはホテル代よりもむしろ交通費でしょうねえ…別にのぞみ程の高速さは期待しないので、今直ぐにでもひかりやこだまの運賃を一気に引き下げて貰いたい。それこそ、誰もが得する世界の選択。
そんな非日常から日常へ舞い戻った今日のお仕事は、言葉では何とも表現しにくい違和感で満ち溢れていた。自分でも気付かないうちに体調を崩していた(向こうで一度もダウンしなかった事を考えればむしろ当然)のを差し引いても、凄い違和感。移植された臓器が不適合だったような(経験無い)、機種違いのOSを強制的に肉体にインストールされたような…(分かり難い)
精神がどんなに日常に戻った振りを演じても、肉体は嘘を吐かない訳でした。うん、納得。この“事差ボケ”もある意味でお土産みたいなものなので、大切に持ち続けておきたい。
PR
この記事にコメントする