忍者ブログ
創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。 休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 久々に規模の大きな本屋に寄ったので有意義な買い物をしようしかし予算は厳守、と心掛けつつレシートを見たらアレッニッポンノカヘイカチイツノマニハンゲンシターノと似非異人さんを気取りたくもなる額になっている、のは特に話題にする程の事でもない自然現象なのです、が。
 イレギュラーな購入品の筈だった三浦俊彦(柳瀬尚紀さん繋がり)・著の【エクリチュール元年(青土社)】があんまりにも衝撃的だったのでその日の衝動その日の内にッ、な感じに記しておきます。

 □だだっ広い体育館を確保する
 □ど真ん中に卓袱台を置く
 □座る
 □読む
 □よむ
 □よ
 □……
 □む
 □…………
 □(深呼吸)
 □起立
 □卓袱台を両手で掴んで
 □「な■っ、じ耶こ×○@%ぁ#ァ阿唖」(イメージ)

 地球で頭を殴られたような読後感。
 後にも先にも音符に載らない笑いを振り撒きながら卓袱台引っ繰り返せる作品を読めたのは今日しかない、と思いました。流石は柳瀬さんに“日本で最も奇妙な言語感覚の小説を書く”と言わせるだけのお方です――確信犯? いいえ、快楽犯。オビによると【芥川賞候補】だったそうですが、受賞しなかったのは当然です!(輝く笑顔ではきはきと) もしこれがプロット“有り”で最初から最後まで予定通りに書き通していたのならあらん限りの苦虫を噛みながら泣き笑う。
 そんな訳で、
 興味を持たれた方には是非とも一度は目を通して貰いたい小説です。
 そんな事を言いつつ「止めときゃ良いのに」と思う自分がいるのも事実です。(こっちの蜜は酷いよ!)

 <その他の主な入手ブツ>
 ■【心理パラドクス】(三浦俊彦/二見書房)
 ■【戦争論理学】(三浦俊彦/二見書房)
 ■【パームサンデー】(カート・ヴォネガット/ハヤカワ文庫)
 ■【されど罪人は竜と踊る5】(浅井ラボ/ガガガ文庫)
 ■【ジェネラル・ルージュの伝説】(海堂尊/宝島社)

 今回ばかりは問答無用のみうらまつり。
 本来なら【パームサンデー】が最大の収穫になる筈でしたが、やー、イレギュラーって恐ろしいですね本当に。
 それと、【戦争論理学】は某Q間防衛大臣が仰った原爆に関する例の発言がきっかけとなった一冊みたいです。まだ読み始めてすらいませんが、二重の意味で中身が興味深い――いや本当、興味深いのは良いとして“まつり”以外の作品にまで読みの手が回るかどうか深刻に心配ですが。苦笑。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
型仮名 HOME メルフォ返信(~3/16)
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/20 諷里]
[06/19 杵島月莉]
[02/28 諷里]
[02/24 ささい]
[12/22 諷里]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
諷里
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析