創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。
休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
BSJAPANのキャッチコピーは結構なお気に入りです。刺激は常に必要。
臓器移植法の改正案が衆議院を通過したのは、その投票方法の特殊性(と言うか単純さ)による所が大きいように思った。報道の通り、A案から順に採決して行く方法では後になればなるほど【全案の廃案だけは避けねば】的な強迫観念が増して行きますしね……せめてA~D案の中のどれに賛成するかを同時に採決すればもっと違った結果が出たのでしょうけど。ただ、その場合は九割方全案廃案になっていたでしょうから、何とも言えない。
【脳死 イコール 人の死】と【人の死 イコール 脳死】が異なるのは自明。人は脳のみにて生きるに非ずなのは考えぬ人でも考え尽く“物理”だとは思いますが、この話はどんな路程を辿っても最終的に「生きているってどういうこと?」を決め付けないと終わらないんでしょう。決めるんじゃなくて決め付けるでしか終わりそうにない議論。個人的には今回のA案(脳死は人の死、年齢制限撤廃、本人意思確認不能の場合家族の同意)が最大公約数的な解、だと思うのですが。
ただ党議拘束の掛かっていないであろうお話なので、参議院でもし否決されて衆議院に差し戻されたら三分の二が集まらずに廃案になりそうですがね。……どうなるか。
脳死話と言うか、死にそうな脳の話。
昨日の【クロ現】で、百マス計算の【かしこいときかた】が紹介されていたのを見て、何ともやるせ なーい気持ちになりました。その解法を思い付いた事自体はある意味で賢い。ただ全ての賢さが知性に繋がる訳でもないけれど。
脳トレで脳力アップ!――的な発想が今現在教育現場でどれほど浸透しているのかは特に知りたくもありませんが、脳トレが生み出すものって結局は【脳トレ力】以上のものにはならないと確信してしまいました。トレーニングって言うよりトリミングのように思える。無駄な、不要な思索経路をばっさり切り落とした優秀な“脳力者”が何人集まっても、革新的な発想は生まれないだろうに。この人達に【世界樹の迷宮】をプレイさせても、きっと3Dダンジョンのマッピングの快楽を理解しては貰えないだろうなと、直感。
最短経路より最長遠路を探す方が何倍も難しい。理屈や論理だけでは確定させられませんからね……何処で折り合うか、何処まで突き詰めるかは【あなた次第】な問題こそ、教育現場で果敢にチャレンジして欲しいものです。笑。
【東のエデン】を初めて視聴しました。
ああこれ最初から観れば絶対に嵌ってたなー、と開始五分ぐらいで確信した。残念過ぎる。
臓器移植法の改正案が衆議院を通過したのは、その投票方法の特殊性(と言うか単純さ)による所が大きいように思った。報道の通り、A案から順に採決して行く方法では後になればなるほど【全案の廃案だけは避けねば】的な強迫観念が増して行きますしね……せめてA~D案の中のどれに賛成するかを同時に採決すればもっと違った結果が出たのでしょうけど。ただ、その場合は九割方全案廃案になっていたでしょうから、何とも言えない。
【脳死 イコール 人の死】と【人の死 イコール 脳死】が異なるのは自明。人は脳のみにて生きるに非ずなのは考えぬ人でも考え尽く“物理”だとは思いますが、この話はどんな路程を辿っても最終的に「生きているってどういうこと?」を決め付けないと終わらないんでしょう。決めるんじゃなくて決め付けるでしか終わりそうにない議論。個人的には今回のA案(脳死は人の死、年齢制限撤廃、本人意思確認不能の場合家族の同意)が最大公約数的な解、だと思うのですが。
ただ党議拘束の掛かっていないであろうお話なので、参議院でもし否決されて衆議院に差し戻されたら三分の二が集まらずに廃案になりそうですがね。……どうなるか。
脳死話と言うか、死にそうな脳の話。
昨日の【クロ現】で、百マス計算の【かしこいときかた】が紹介されていたのを見て、何ともやるせ なーい気持ちになりました。その解法を思い付いた事自体はある意味で賢い。ただ全ての賢さが知性に繋がる訳でもないけれど。
脳トレで脳力アップ!――的な発想が今現在教育現場でどれほど浸透しているのかは特に知りたくもありませんが、脳トレが生み出すものって結局は【脳トレ力】以上のものにはならないと確信してしまいました。トレーニングって言うよりトリミングのように思える。無駄な、不要な思索経路をばっさり切り落とした優秀な“脳力者”が何人集まっても、革新的な発想は生まれないだろうに。この人達に【世界樹の迷宮】をプレイさせても、きっと3Dダンジョンのマッピングの快楽を理解しては貰えないだろうなと、直感。
最短経路より最長遠路を探す方が何倍も難しい。理屈や論理だけでは確定させられませんからね……何処で折り合うか、何処まで突き詰めるかは【あなた次第】な問題こそ、教育現場で果敢にチャレンジして欲しいものです。笑。
【東のエデン】を初めて視聴しました。
ああこれ最初から観れば絶対に嵌ってたなー、と開始五分ぐらいで確信した。残念過ぎる。
PR
この記事にコメントする