創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。
休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
本屋にはそうそう頻繁には足を運ばない。必然的に、行った際にはほぼ確実に複数冊を買っていく事になる。
昨日行った時も例外ではなく、【円環少女】、【ベティ・ザ・キッド】(でもキッドじゃない)、【ランジーン×コード】といったラノべ群のみが目的だったのに気が付けばもう一冊収穫が増えていた――【食べる人類誌】(ハヤカワ文庫NF)。実を言うと前々から気になってはいた一冊だったので完全な計算外という訳でもないですが、現状を鑑みるとちょいとばっかし重量感のあり過ぎる文庫かもしれないなーと買った直後は思っていた。
しかし読み始めると大いにのめり込む。このレーベルで思い出すのはこの間買った【神話の力】だけれど、もしかするとあれよりもある意味で神話や歴史の根源に直結しているのかも知れない。食から読み取る・掴み解く人類誌には、地に足の着いた切実で素面な人間たちの“食べカス”が、(幸運にも)ろくに掃除がされないまま遺留品としてしっかりへばり付いているのです。食の歴史という時点で事前にうっすら想像はしていたけれど、想像以上の密度でカニバリズムの話題が展開されている頁に接触した時には心が仰け反った。
『十八世紀の北米のインディアン戦争では、マサチューセッツ州軍のある兵士が、自分の仲間が敵に「ひどく悲しいペースで」少しずつ焼かれるのを見てふるえあがった。』
何一つ残虐な表現は含まれてないのにこれ以上に残酷な表現もない、と、心底思う。
まだ四文の一程度しか読破していませんがなかなか面白い一冊なのでお薦めです。ご飯のお供に是非。(一部例外)(笑)
しごとのすとれすが
なんねんかぶりに きけんすいいをとっぱしている きょうこのごろ
辞める時期を前倒ししたいなー、と一日に三回ぐらい物思いに溺れる。秋の終わりまでは、まだ遠い。
昨日行った時も例外ではなく、【円環少女】、【ベティ・ザ・キッド】(でもキッドじゃない)、【ランジーン×コード】といったラノべ群のみが目的だったのに気が付けばもう一冊収穫が増えていた――【食べる人類誌】(ハヤカワ文庫NF)。実を言うと前々から気になってはいた一冊だったので完全な計算外という訳でもないですが、現状を鑑みるとちょいとばっかし重量感のあり過ぎる文庫かもしれないなーと買った直後は思っていた。
しかし読み始めると大いにのめり込む。このレーベルで思い出すのはこの間買った【神話の力】だけれど、もしかするとあれよりもある意味で神話や歴史の根源に直結しているのかも知れない。食から読み取る・掴み解く人類誌には、地に足の着いた切実で素面な人間たちの“食べカス”が、(幸運にも)ろくに掃除がされないまま遺留品としてしっかりへばり付いているのです。食の歴史という時点で事前にうっすら想像はしていたけれど、想像以上の密度でカニバリズムの話題が展開されている頁に接触した時には心が仰け反った。
『十八世紀の北米のインディアン戦争では、マサチューセッツ州軍のある兵士が、自分の仲間が敵に「ひどく悲しいペースで」少しずつ焼かれるのを見てふるえあがった。』
何一つ残虐な表現は含まれてないのにこれ以上に残酷な表現もない、と、心底思う。
まだ四文の一程度しか読破していませんがなかなか面白い一冊なのでお薦めです。ご飯のお供に是非。(一部例外)(笑)
しごとのすとれすが
なんねんかぶりに きけんすいいをとっぱしている きょうこのごろ
辞める時期を前倒ししたいなー、と一日に三回ぐらい物思いに溺れる。秋の終わりまでは、まだ遠い。
PR
この記事にコメントする