忍者ブログ
創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。 休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 【友愛】をいい加減聞き飽きたから、と言う訳でもありませんが、ヴォネガットのエッセイを読み直しています。彼の主要エッセイ四冊の中では一番中身が分厚い(質量両面で)であろう【パームサンデー】……戦争でこれだけの苛烈な体験をした人が、それでいてなお「愛は負けても親切は勝つ」との境地に至るのは、不思議な皮肉かも知れません。総理がもしこれを読んだなら一体どんな感想を抱くだろうか。非常に興味深い、“実験”。
 「最後に愛は勝つ」とどれだけ真剣に言われても、大抵の人間は最後までそれを信じて待ち続けられませんけどね。最初か二度目か三度目か、その辺りまでに一定の結果を出せるものを信じなければこの御時世は切り抜けられない。それ以前に愛を勝ち負けの道具として使っている事自体、愛を根本からは信じていないように思えてならないのですが。
 愛を勝ち負けに使うか使わないかは兎も角、
 この国の人間にも社会にも、愛って概念はあまり似合わないように思えますね。日本人はある意味殆ど全員がユニテリアン・ユニヴァーサリストの素養を持ち合わせているように思えるから、尚更、そう思ってしまう。信仰心と信心の違いについて本気出して考えてみると夜が明ける事間違いなしですから、思ってしまっただけでこの場は潔く思い止まります。
 題名は、そのユニ・ユニの教義――みたいなもの。ね、何となく日本人向けでしょう?(そう?)
 これが“生きた呼吸”じゃなくて良かった。生きて呼吸している自信はありますが、こっちの呼吸の自信は必ずしも満ち満ちてませんから。笑。

 【A列車で行こうDS】の宣伝・布教の為に、一次創作を絡めた“擬似”プレイ日記を書いてみようと思い立ってから数ヶ月。
 今頃になって漸く下準備とも言えるマップ生成をやってみた。一次創作そのものと同じで、箱庭を作った時点で目標を九割方達成した気分になってしまうのはどうにもならない宿命ですね。今後、もしかしたらブログの雑記にそれらしきものが紛れ込んで行くかも知れませんが興味のない方にはほぼ無害ですから気にせず読み飛ばす事をお薦めしておきます。
 が、ここまで書いておいて火蓋すら切らない可能性が一番高い、と、冷静に自己分析。
 時期が問題だ。(や、時期“も”)
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
よく しゃべる HOME 【さだ】【のぶ】と別々に変換
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/20 諷里]
[06/19 杵島月莉]
[02/28 諷里]
[02/24 ささい]
[12/22 諷里]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
諷里
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析