創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。
休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
サイトのインデックスとこのブログ、二箇所にアクセス解析を貼っています。
見ての通り殺風景且つ偏狭な辺縁サイトなのでアクセス数なんてのはご想像の通りですが、視点を変えながらログを眺めてみるとたまに興味深い発見が起こったりもする。
つい最近気付いたのは、インデックス、つまり正しい入口から入ってきた人がこのブログを開くまでの時差の平均がほぼ一定していると言う事。【文燈】の入口からこの【PPP】を開くまでの平均時間は、大体7~8秒程度の模様です。新規の更新事項がない場合、初訪問でない人が見るべきものってブログ位しかありませんからねえ。入口の解析には痕跡が無いのにブログにはちゃんとコンテンツページから入っているログの場合、コンテンツにブクマを貼っているのか入口の解析をすり抜けているのかの判断に悩みます。(概ねどうでもいい懊悩)
自分の場合、入口から寄り道せずにブログを開く最短経路を試してみたら、軽く2~30秒は掛かってしまうのですがねー。回線速度の格差を真っ先に解決しなければならない事は重々承知の上で、でも新たに契約するのを面倒臭がって当面このままで我慢するであろう自分の未来図が目に浮かびきれず泥沼に沈む。苦笑。
【オーデュボンの祈り】を、久し振りに読み返す。
伏線を張る、と一般的には表現されるけれど、伏線を登場人物にしっかりと結び付ける技能が優れていなければ張った伏線もすぐに解けてしまいますね。伊坂さんの物語を平面でなく真上から眺め下ろしてみたら、縦横無尽に“ぴィん”と張られた伏線それ自体が、一つ以上の精緻な絵画を描いていそうに思えます。イサカの地上絵は相当高い所から眺めないと把握不能でしょうけど。笑。
……自分なりに上手い事が言えた気(気。)がするので、書評を書く際にはこれを流用しようと今、決めた。
見ての通り殺風景且つ偏狭な辺縁サイトなのでアクセス数なんてのはご想像の通りですが、視点を変えながらログを眺めてみるとたまに興味深い発見が起こったりもする。
つい最近気付いたのは、インデックス、つまり正しい入口から入ってきた人がこのブログを開くまでの時差の平均がほぼ一定していると言う事。【文燈】の入口からこの【PPP】を開くまでの平均時間は、大体7~8秒程度の模様です。新規の更新事項がない場合、初訪問でない人が見るべきものってブログ位しかありませんからねえ。入口の解析には痕跡が無いのにブログにはちゃんとコンテンツページから入っているログの場合、コンテンツにブクマを貼っているのか入口の解析をすり抜けているのかの判断に悩みます。(概ねどうでもいい懊悩)
自分の場合、入口から寄り道せずにブログを開く最短経路を試してみたら、軽く2~30秒は掛かってしまうのですがねー。回線速度の格差を真っ先に解決しなければならない事は重々承知の上で、でも新たに契約するのを面倒臭がって当面このままで我慢するであろう自分の未来図が目に浮かびきれず泥沼に沈む。苦笑。
【オーデュボンの祈り】を、久し振りに読み返す。
伏線を張る、と一般的には表現されるけれど、伏線を登場人物にしっかりと結び付ける技能が優れていなければ張った伏線もすぐに解けてしまいますね。伊坂さんの物語を平面でなく真上から眺め下ろしてみたら、縦横無尽に“ぴィん”と張られた伏線それ自体が、一つ以上の精緻な絵画を描いていそうに思えます。イサカの地上絵は相当高い所から眺めないと把握不能でしょうけど。笑。
……自分なりに上手い事が言えた気(気。)がするので、書評を書く際にはこれを流用しようと今、決めた。
PR
この記事にコメントする