忍者ブログ
創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。 休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ペイント・イット・ブラックを無理やり短縮したらしい名のお馬さんをふと思い出した。
 もう“塗られ済み”って所が、何とも現実的で共感を得ます。引退後の消息はさっぱりですが、今はどうしているんだろうか。

 自分の生活圏というものをよくよく分析してみると、「そう言えばこっちには全然足を運ばない」的な方角があったりする。今の住処に越してからでもそんな方角――通勤にも買い物にも利用しない方角があって、そっちに行ってみたら今まで最寄りだと思っていた本屋の距離が遠出だと思える位の近距離に本屋があった事を知りました。何だろう、この得体のくっきりした屈辱感。苦笑。
 ちょっとした屈辱感とお得感がない交ぜになりつつ、なんにも買わずに帰ってきたのですが、一番驚いたのはいつの間にか出ていた【され竜】新刊。……や……やるんだ、あの黒歴史(アナピヤ編)。てっきり完全に封印して素知らぬ顔で真説続行するものだとばかり思ってた。このタイミングで歴史の墓場から掘り出すとはねえ。ラボさんとガガガ文庫のどちらが意欲的だったんだろうか、かなり気になる。
 オビの欄に【この小説には残酷・過激な~(うろ覚え)】的な注意書きが記されていた辺り、あッこの人等本気だと思い知らされた。楽しみだけど楽しめませんね、と真顔で断言できる作品には滅多に巡り合えません。褒め……てはないか。うん。

 上記の本屋では今週のファミ通も読んできました。
 【P3P】、あの画面形式だとコミュイベント時のグラフィック無しな脇役さん達はどんな表示のさせ方になるんでしょうね。スペック的な制約にどう立ち向かうかと言う意味でも、注目して行きたいもの。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
値は耐を表す HOME 一巻の始まりっ放し
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/20 諷里]
[06/19 杵島月莉]
[02/28 諷里]
[02/24 ささい]
[12/22 諷里]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
諷里
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析