忍者ブログ
創作サイト【文燈】の雑記、一次、二次創作書き散らし用ブログ。 休止解除しました。創作関連はサイトでの更新に戻るので今後は雑記、返信等が中心となるでしょう。更新が鈍い場合はツイッター(http://twitter.jp/gohto_furi)に潜伏している可能性が、大。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 続けて読んではいけません。区切りが大事。

 この間話題にした【A列車で行こうDS】にど っぷり浸かってました。
 題名からうっすらしっとり想像できるように列車、鉄道会社を運営するシミュレーションゲームです。【シムシティ】の兄弟姉妹的な立場だと考えて貰えば分かり易いですね(市長と社長の違い)。最近アートディンク製ゲームから遠ざかっていたのと自由に地形を造成可能なフリーモード目当てに買ってプレイしているのですが――DS本体を買って以来最高のプレイ密度だったここ一週間でした。シナリオ7つクリアしなきゃフリーモード出せないなんて鬼の所業。真面目な話、フリーに辿り着くまでに飽きるか挫折するかしてプレイを止める人が続出するんじゃなかろうかと心配になります。なんやかんやで何とかフリーモードは出せましたが、教訓、門前町には手を出すな。(合言葉)(産業比率の悪夢を見る)
 列車やバスの視点から自分の造った街を鑑賞できるカメラモードが思っていた以上に心地良いです。非常に個人的な野望としてサイト内の一次創作(TTT)の中の街を再現して楽しみたいと考えているので、今後はまったりと進めながら実現させていきたいものですね。現実の地元の街を再現すると感……動、する前に寂れっぷりに落胆する事請け合いなのでそれは試しませんが。
「ゲームを如何に“面白く遊ぶ”か」
 を寡黙に追求できる人、追及したい人にはアートディンクはお薦めのメーカさんです。
 と言う訳でこのゲームもお薦めですよ。
 本日の教訓――門前町には手を出すな。(合言葉!)

 【でたまか(鷹見一幸/角川スニーカー文庫)】シリーズを読み返しています。
 途中(再興録2)までしか購入していない作品なのですが、既存現行のSFライトノベル群の中でも一、二を争う“イイ性格”をした代物。どうして途中で買うのを止めたのか理解に苦しむ限りですがお金の切れ目が縁の切れ目だった、と思い出して当時の自分に例の健康診断書(奮戦記2参照)を送り付けたいものです。胃壁に手を出すその邪道に完敗。笑。
 スペースオペラに生活感を求め過ぎるとこんなザマになっちゃうよと言う最高の見本ですねえ。(これでも褒め言葉)

 少子高齢化。
 それは周知の現実ですが、それと同時に精神の整地も著しい勢いで進行しているような気がします。子供らしくない子供と大人らしくない大人と老人らしくない老人。「全く、近頃の○○もんは」の○○に誰もかもが当て嵌まってしまう社会。
 【こころ】の段差高低差がなくなりつつある、と言うと一見歓迎されそうなお話ですがね。ただ、それがそれぞれの世代の長所だけを削った――凸凹の凹だけが残された状態になりつつある感じがするのが何ともむず痒い。お互いの短所を治し合わずに長所を互いに削り合うと、最終的には【一見すると見晴らしはいいがそこかしこが穴だらけ】的な基本人格しか社会では適用されなくなるんでしょう。長所が共通すると警戒するのに短所が共通すると安心してしまうのは、割と、悲劇。
 世代を超えるとそこにはなーんにもなかった、と言う落胆があるだけだと思う。
 世代の差を自分で考慮して思索して“埋める”から、感性は磨かれるとも思う。
 少子高齢化とは直接は関係のない話です。
 でも世代の差を互いに感じなくなったら結局は自分の血/知/地を後世に繋げようとも思えなくなるのではないかな、と感じているので、全く無関係の話でもないと結論付けておけそうです。苦笑。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
電界の車窓から HOME たぶん聖地
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/20 諷里]
[06/19 杵島月莉]
[02/28 諷里]
[02/24 ささい]
[12/22 諷里]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
諷里
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析